1.名  称  第16回東北支部交流かるた大会 
2.目  的  東北支部内各県及び世代間の交流・親睦を図り、もって北海道・東北地区のかるたの隆昌を図ることを目的とする。
  (※地域間の横の交流、世代間の縦の交流を2つの軸と考えています)
3.主  催  (社)全日本かるた協会 北海道東北支部(支部長 小杉貴子)
4.日時・場所  平成26年9月15日(月) 10:00〜17:00  (※開催県と協議済)
 宮城県仙台市 北山市民センター  (※東北各県持ち回りとする)
5.参加規定   交流大会の趣旨に則り、以下の通りとする

 (1)5名1組の団体戦とし、A級・B級・C級・D級・E級各1名とする。
 (2)中学生以下のジュニア又は50才以上のシニアを、1名含むこととする。

 (3)チーム割当は青森1、秋田2、岩手1、宮城2、山形1、福島1とする
     (割り当て法/各1×6県+開催県1+前年度優勝県1の計8チーム)
 (4)縁故県からの出場を認め、選手不足の場合は予め他県から補充できる
 (5)チーム数不足の場合は、合同チームの編成も認める

 (5)A級・B級・C級・D級・E級、各同じ級同士対戦する。
 (6)上位級への出場は可とする。
6.組合せ法・
  順位決定法
 
(第7回大会から
  変更4試合制)
 (1) 試合順序(予選リーグ→決定戦)
   (ア) 抽選で4チームずつ、2グループに分けリーグ戦
   (イ) 同一県のチームは分ける
   (ウ) 前年度優勝チーム・準優勝チームはシードする

 (2) リーグ戦順位決定法
   (ア) チームの勝ち数の多い順
   (イ) 個人の勝ち数の合計の多い順
   (ウ) 直接対戦の勝者
   (エ) 審判長・競技委員長・大会委員長の協議による

 (3) 決定戦:リーグの1位同士・2位同士・3位同士・4位同士
7.参 加 費  1チーム3,000円×8チーム、昼食は各自持参
   ※開催県に会場費・役員昼食費の補助として20,000円
   ※事務局に資料費等の一部として4,000円
8.大会役員  役員は支部及び主管県より出し、手弁当のボランティアとする。
※固定役員は次の通り
  (名誉会長)椿 威(支部顧問)/(大会会長)小杉貴子(支部長)/
  (審判長)遠藤健一(元名人)/今回は未定
  (大会委員長)佐々木信男(支部事務局長)遠藤健一(宮城県会長)/
9.申込方法
   及び
  問合せ先
 8月9までに、メールまたはFAXで支部事務局宛申し込む。(担当:佐々木郁子)
  Eメールの場合: oshro【at】ictnet.ne.jp (送信時【at】を@に置き換えのこと)
 参加調整は支部委員佐々木信男が担当。
 当日の運営は、支部長小杉貴子と副支部長遠藤健一が担当。