Top  大城屋  常用  かるた  三分の百首かるた協会  盛岡かるた協会  大会入賞者  級位ランキング

三分の百首かるた指導者

 「三分の百首かるた指導者」としての評価です。かるたの力量・段位とは関係ありません。     (競技専念等で一時削除の場合、指導復帰の段階で再記載します) (1)前提:三分の百首かるた及び競技規則についての正しい理解があること。 (2)条件:三分の百首かるた大会の開催に貢献していること。 (3)試行:指定級までについて、判定する権限を、記載の通り付与します。  ★印(目録以上)は制度が確立された後の、いわば「公認指導者」に相当します。
名誉
(G)
◎階 猛(会長/しなたけし/衆議院議員)級の認定
審査
(S)
★佐々木信男(理事長)級の認定及び審査
 ・三分の百首の考案者で、企画・評価・審査を担当している。
免許
(A)
★橋本安広(副理事長・福島支部長)4級までの審査
 ・競技運営全般についてよく理解しており、独自に三分の百首の大会を開催している。
---------------------------------------------------------------
★平野智子(副理事長・秋田支部長)*5級までの審査
 ・三分の百首に徹した指導、積極的な情報発信、積極的な三分の百首大会の開催。
目録
(B)
★佐々木郁子(副理事長・本部付)10級までの審査
 ・競技運営全般について良く理解しており、大会で他の役員のカバーができる。
---------------------------------------------------------------
★小泉智慧子(理事・八戸副支部長)10級までの審査
 ・三分の百首かるたクイーン三分の百首かるた大会に積極的に参加している。
助教
(C)
◆高橋妙子(理事・本部付)15級までの審査
◆佐々木理(理事・本部付・IT技術担当)15級までの審査
◆佐々木一子(理事・本部付・庶務担当)15級までの審査
 ・競技運営について理解しており主な役員を分担できる。
---------------------------------------------------------------
△菅啓彦(副会長/すがよしひこ)→お休み中
△小松知佳(理事/こまつちか)→留学・お休み中
△西牧由起(理事/にしまきゆき)→お休み中
中伝
(D)
☆金澤麻耶(理事・花輪支部世話人)20級までの審査
 ・三分の百首を初心者指導等に活用している。
---------------------------------------------------------------
☆菊池保貴(副理事・一関一高かるた部顧問)20級までの審査
 ・指導的立場で、三分の百首を練習に取り入れ、三分の百首大会を開催した。
☆井上昌威(副理事・会津かるた会会長)20級までの審査
 ・毎年、三分の百首による大会を開催している。(サポート/橋本安広)
---------------------------------------------------------------
☆和田浩子(理事・八戸支部長)20級までの審査
☆斎藤祐子(理事・須賀川支部長)20級までの審査
 ・三分の百首を積極的に練習に取り入れている。
---------------------------------------------------------------
☆福島由紀(三池よきもの会会長)20級までの審査
 ・三分の百首による大会を開催した。(サポート/平野智子)
---------------------------------------------------------------
☆澤出直子(理事)20級までの審査
☆田口和広(理事・花輪支部長)20級までの審査
 ・大会に積極的に参加し、大会開催に寄与している。
初伝
(E)
○右京久里子(一関一高附属中かるた部顧問)25級までの審査
 ・指導的立場で、三分の百首を練習に取り入れている。
---------------------------------------------------------------
○安藤剛(理事・岩手県高文連かるた専門部事務局長)26級までの審査
○白山拓弥(副理事・旭川上の句競技かるた会会長)25級までの審査
○後藤昌好(副理事・名古屋文理大学競技かるたサークル主将)25級までの審査
入門
(F)
○田中有子(秋田このはな会副会長)30級までの審査
 ・三分の百首に積極的に関わり、秋田支部の運営に参加している。
---------------------------------------------------------------
○千葉美英子(会友・都南公民館)30級までの審査
 ・三分の百首かるたの指導を経験し、競技について説明できる。